幼児~小学生まで丁寧な指導に定評があるよみかきそろばんクラブ。
さらにこの教室の特徴は、毎月オンライン検定が受けられることです。
この検定試験のために、よみかきそろばんクラブを検討中の方もいると思います。
しかし検定試験が受けられるという情報だけ知っていても、具体的な内容はわからない方は多いのではないでしょうか。
検定試験は必須ではないので、口コミなどを見ても情報が少ないかもしれませんね。
そこで今回の記事では、よみかきそろばんクラブの検定試験情報を詳しく解説したいと思います。
受験条件、料金、受験方法などの概要から、よみかきそろばんクラブで検定試験を受けるメリットデメリットまで見ていきましょう。
検定試験がスムーズに受けられることがわかれば、よみかきそろばんクラブを安心して始められるでしょう。
よみかきそろばんクラブの検定試験について知りたい
そろばんのスキルアップを図るために重要な検定試験ですが、そろばんオンライン教室では実施していない場合が多いです。
検定試験を受けられる教室を探して、よみかきそろばんクラブにたどり着いた方もいるでしょう。
しかし、いざ利用しようと思うと、以下のような疑問も出てくるかもしれません。
よみかきそろばんクラブの検定試験の概要や申し込み方法は?
従来のそろばん検定は教室や試験会場に足を運んで受検しましたが、よみかきそろばんクラブの場合は、オンラインで受検できます。
しいかオンラインそろばん検定について、不安に感じる方もいるでしょう。
検定の種類や料金などの概要、申し込み方法、受験方法など具体的な内容を把握しておきたいですね。
入会後に「検定試験は受けられるけど面倒で困った…」という失敗がないようにしたいです。
よみかきそろばんクラブで検定試験を受けるメリットは?
検定試験を受けることを一つの目的としてよみかきそろばんクラブに入会する場合、本当に検定試験はメリットあるのかどうか知りたいですよね。
知名度も比較的高い教室ではありますが「この教室で検定試験を受けるメリットは本当にある?」と不安に思っている方もいると思います。
よみかきそろばんクラブで検定試験を受けるメリットがわかれば、納得した上で入会することができるでしょう。
よみかきそろばんクラブの検定試験について、このような疑問や不安がある方もいるでしょう。
次の章では検定試験の具体的な内容をきちんと把握するために、検定試験の内容、メリットデメリットを解説していきます。
よみかきそろばんクラブの検定試験を徹底解説
よみかきそろばんクラブに入期する際には、検定試験についてきちんと理解しておくことが大事です。
ここからは、よみかきそろばんクラブの「検定試験の内容、受け方がわからない」「検定試験のメリットがわからない」という疑問をお持ちの方に向けて、具体的な内容を解説していきます。
よみかきそろばんクラブの検定試験内容
まずは検定試験の内容について見ていきましょう。
よみかきそろばんクラブの検定試験に関して知っておきたいことは以下5つです。
- 受験回数
- 検定試験の種類
- 受検日
- 受験場所
- 料金
それでは1つずつご説明しますね。
①受検回数
よみかきそろばんクラブでは、級位・段位に関係なく、毎月1回まで受検することができます。
年間に数回しか検定試験のチャンスがない教室もありますが、よみかきそろばんクラブでは毎月OKなので、どんどんレベルアップを目指せますね。
ただし、「毎月は大変…」という場合は、毎月受けなくてもOK。
自分の希望にとって、検定スケジュールを考えてくと良いでしょう。
②検定の種類
検定試験対応のオンラインそろばん教室の中には、その教室オリジナルの検定試験を実施しているケースもありますのでご注意ください。
よみかきそろばんクラブの場合は、履歴書などにも記載できる「般社団法人日本珠算協会」の検定試験なので安心です。
現在(2023年10月)は、以下のような項目を受けることができます。
- 珠算検定
- 暗算検定
- 九九検定(掛け算九九から19×19まで完全に修得する検定)
- 応用算検定(文章題や面積計算等
一般的なそろばん教室と同じように検定試験を受けることができますね。
③受検日
検定試験を受ける場合には、事前に受検日を把握しておく必要があります。
受検日が限定されていると、スケジュールを合わせなくてはいけないため、ちょっと大変かもしれませんね。
よみかきそろばんクラブの場合は、受検日は第三週です。
その週であれば自由に選べるので、忙しいご家庭でも安心すね。
公式サイトから、過去の年間予定表をチェックすることができますので、参考に見ておくと良いでしょう。
毎月第三週は検定の週になっていて、その日程の中から受検日を選ぶことになります。
④受検場所
よみかきそろばんクラブの検定試験は、自宅で受けることができます。
オンライン授業を受けるような感覚なので、検定試験はスムーズに進むでしょう。
検定試験をどんどん受けていきたいけれど、会場試験は緊張して実力が出せないかも…と心配な親御さんは、よみかきそろばんクラブの検定試験が向いていますね。
⑤料金
最後に検定試験にかかる料金について見ていきましょう。
よみかきそろばんクラブでは、月謝の他に「検定試験料」がかかります。
これは、毎月発生したり、検定試験を受けた時に発生するものではありません。
年に1回「年間検定料金」として支払います。
入会する時に支払い、その後は毎年入会月に支払う流れになります。
金額は以下になります。
年間検定料金(税込) | 受験可能回数 | 1回あたり検定料金(税込) |
3,960円 | 年間12回まで | 330円 |
年間検定料金を支払うと、年間12回まで検定試験を受けることができます。
その場合は、1回あたり上表にあるように数百円ということになりますので、とてもお得ですね。
もちろん、「年に3回」「年に6回」など、12回以下でもOKです。
よみかきそろばんクラブの検定試験申し込み・受検方法
ここまで、検定試験の内容についてご説明してきました。
具体的な内容を把握していただけたと思います。
ここからは、さらに具体的な申し込み方法、受験方法について見ていきましょう。
検定試験の申込方法
検定試験に申し込む場合には、以下の2ステップになります。
- ステップ1:「指導枠」にて担当講師へ伝える
- ステップ2:その後に、自分で予約システムから「検定枠」の予約をする
「指導枠」とは、講師が指導を行う通常のオンライン授業枠のこと。
「検定枠」とは、講師監督のもと検定を受ける枠のことです。
検定を受ける場合には、まずは通常のオンライン授業の中で検定試験を受けることを伝えた上で、自分でWEB予約をする流れになります。
予約システムの中で、都合の良い時間帯の「検定枠」を選びます。
準備物
受検方法の説明の前に、検定試験で必要な準備物の確認しておきましょう。
必要になるのは以下のものです。
- 端末2台(パソコン、タブレット、スマホ)
- そろばん
- メモ用の紙
- えんぴつ
ここで気を付けていただきたいことは、端末が2台必要ということです。
これは教室側が推奨していることなので、絶対ではありません。
しかし①手元を映すための端末、②受検画面を見るための端末があったほうがスムーズに試験を受けられるとのこと。
1台だけで受検すると動きが重くなってしまう可能性があります。
1台しか準備できない場合は、あらかじめ講師に相談しておくと安心ですね。
受検方法
次に受験方法を見ていきましょう。
- ステップ1:「おけいこログ」へログイン
- ステップ2:練習用検定にて60%以上の合格点を取得する
- ステップ3:受検日になったら「おけいこログ」にて本番受検を選択
- ステップ4:試験監督から伝えられる「受検コード」を入力して受検開始
- ステップ5:終了したら「送信」ボタンを押す
- ステップ6:点数と合否が表示される
よみかきそろばんクラブには、生徒向けのWEBアプリ「おけいこログ」があり、こちらでオンライン検定を受検します。
試験のたびに名前やメールアドレス等を入力する必要がないのでスムーズです。
本番の検定試験を受ける前には、このアプリ内にある練習用検定で合格点を取っておくことが必須になりますのでご注意ください。
しかしこの練習用検定を受けておくことで、本番の検定試験の合格率はぐんと上がるでしょう。
受検の際は、通常のオンライン授業のようにZoomで試験監督とつないだ状態で、
試験が終わると、すぐに点数と合否が表示され、結果を知ることができます。
不合格の場合は、その週の中で検定枠の予約が可能であれば、一回まで再受検が可能です。
よみかきそろばんクラブの検定試験のメリットデメリット
ここまで検定試験の内容や、実際の申し込み方法、受検方法について解説してきました。
よみかきそろばんクラブの検定試験について把握することができたのではないでしょうか。
ここからは、さらに理解を深めるために、よみかきそろばんクラブの検定試験のメリット、さらに注意したいデメリットについて見ていきたいと思います。
検定試験の5つのメリット
まずは、検定試験に関するメリットから見ていきましょう。
①目標ができる
よみかきそろばんクラブでは、基本的に検定試験を受けることを推奨しています。
検定試験を受けることで、お子様の成長を確認することができ、目標を持ちながら日々の学習に取り組むことができるからです。
通常の授業だけだとモチベーションが維持しにくいお子様が多いでしょう。
月に1度の検定試験があれば、目標を明確にしながら取り組めますね。
②毎月受験できる
年に数回だけ検定試験を受けるそろばん教室もありますが、よみかきそろばんクラブでは、毎月検定試験を受けることが可能です。
毎月3週目は検定の週と固定されているので、毎月同じ学習リズムで取り組むことができる点もメリットと言えるでしょう。
毎月メリハリを持ってそろばん学習に取り組むことができますね。
③試験会場にいる雰囲気で受験できる
そろばん教室に通う場合とは違い、オンライン検定の場合は、「オンラインでも集中して受検できるか心配」という親御さんもいるでしょう。
しかしよみかきそろばんクラブでは、オンラインであっても、試験会場にいるように検定を受けられるシステムが整っています。
試験管がしっかり見守る中、適度な緊張感を持って取り組めるでしょう。
自宅でリラックスした気持ちで取り組めて、試験会場のような緊張感もあるという、お子様にとって受検しやすい環境と言えますね。
④練習用検定が受けられる
上の章でもお伝えしたように、よみかきそろばんクラブでは、すぐに本番の検定試験を受けるのではありません。
オリジナルの練習用検定を受けて、それに合格してから本番の検定試験を受ける流れになります。
練習用検定を受けるのは面倒…と感じるかもしれませんが、これをしっかりクリアしておくことで、検定試験では一発合格が期待できるでしょう。
検定試験は料金が発生しますので、このような模擬試験で練習してから本番に臨めるのは嬉しいメリットと言えますね。
⑤検定料が安い
上の章でお伝えしたように、よみかきそろばんクラブでは、年間の検定料金を支払うと、年間12回も検定試験を受けることができます。
料金はこちらになります。
年間検定料金(税込) | 受験可能回数 | 1回あたり検定料金(税込) |
3,960円 | 年間12回まで | 330円 |
例えば日本珠算連盟の珠算検定の受検料は910円からとなっており、上の級になると2,000円以上の受検料がかかります。
よみかきそろばんクラブの検定料金はかなり割安に設定されていることがわかりますね。
もし年間12回受けない場合でも、4~5回受ければ、もとは取れる感じですね。
この検定料の安さもメリットと言えるでしょう。
検定試験のデメリット
よみかきそろばんクラブの検定試験はメリットが多いことがおわかりいただけたと思います。
しかし一方で、注意しておきたい点もあります。
それは、受検の際に失格になる要件が多いということです。
これはデメリットというよりも注意点と言えますね。
あらかじめ把握しておきましょう。
- 制限時間を1分以上過ぎても送信しない場合
- そろばん、紙、鉛筆、タッチペン、キーボード以外のものが手元に映っている場合
- 手元が確認できない場合
- そろばんを使用していない場合
- 受検者以外の声や映像に映り込みがある場合
- 受検者の私語がある場合
このような場合は、合格点に達していた場合でも不合格となります。
故意ではなくても、家族の声が入ってしまったり、間違って不必要なものを手元に置いてしまうなどのミスがあるかもしれません。
そうすると不合格になってしまい、せっかく頑張ったお子様の努力が無駄になってしまいます。
受検する際には、必ず注意事項を確認してから取り組みたいですね。
よみかきそろばんクラブは検定試験が受けやすい
(画像出典:よみかきそろばんくらぶ)
今回はそみかきそろばんクラブの検定試験について、具体的な内容、申し込み方法や受検方法、さらにメリットや注意点についてご説明してきました。
受検しやすい検定試験システムが整っている教室と言えるでしょう。
オンライン授業を受けながら、オンライン検定に挑戦したいという方に、おすすめ度の高い教室です。
こちらの教室では、無料の体験授業も随時行っていますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。